instagram

アトリエタブリエ
過去のイベント情報

archive

全国トップシェフ7人のパンセット販売

7月14日月曜日13時から16時までのお受け取りで、アトリエタブリエがお送りする、
全国トップシェフ7人のパンセット販売をおこないます。

ご予約は6月29日日曜日夜9時からです。

インスタからのご予約です
先着30名の方にご予約いただきます。
7名のシェフが2品のスペシャリテを厳選して、合計で14品のパン、パイが入っています。

日本でここでしか手に入れることのできない 想像を超えたパンのセットです。
シェフたちの心意気に触れて欲しいです。

よろしくお願いします。

お申し込みはこちらから



2025年5月スタート募集のご案内

2025年5月スタート募集のご案内

アトリエタブリエです。
春ですね。桜の便りも聞かれるこの頃、とても心躍る季節の到来です。

いつも沢山の皆様と共にレッスンをさせていただき、ありがとうございます。

2025年5月スタートのレッスンの募集の受け付けは4月1日火曜日夜9時からです。
今期もバラエティ豊かに北海道小麦と色々な酵母で焼き上げる美味しいパンのレッスンをいたします。
どうぞよろしくお願いします。
ご応募お待ちしております。

アトリエタブリエ 森本まどか



シュトレンとベラベッカの販売について

大変お待たせいたしました。
2024年11月30日土曜日より
アトリエタブリエのシュトレンを販売します。

伝統的な香ばしいマジパン入りのシュトレンとイタリア産の栗の入った栗粉のシュトレンの2種類が一箱に入っています。
少し寒いお部屋で熟成させてから薄く切って、召し上がってください。
フルーツの洋酒漬けは今年で20年目の熟成の香り、オレンジビール、レモンビール、レーズン、いちじくをブランデーとラム酒と赤ワインで漬け込んでいます。

今年から砂糖をとかちの含蜜糖に変えてみました。
一部に新麦のはるきらりも入れてあります。
キリストの産着に見立てた真っ白な布に包まれたアトリエタブリエのシュトレンをぜひお買い求めください。

また、同時にベラベッカも販売することにしました。ドライの梨は2年キルシュにつけこの日を待っていました。
キルシュの尖った香りはなく、まろやかな不思議な梨の香りと融合しています。
艶やかな飾りやドライフルーツ、ナッツをのせてこちらも熟成させてから召し上がれ!

シュトレン一箱6800円 50個限定
ベラベッカ一箱4000円 30個限定


どちらも受け取り、送付ができます。
atlier-tablier.comお問い合わせのところから

郵便番号
ご住所
お名前
携帯番号

シュトレン
ベラベッカ

それぞれ数をかいてくだい。
また送付をご希望の方は冷蔵便で着払いとなります
アトリエにお受け取りの方は11月30日土曜日と1日日曜日の午前11時より午後3時までにお越しください。

今年も心を込めてお作りいたします。 よろしくお願いします。



アトリエタブリエのご案内

アトリエタブリエです。
美味しいものが沢山そろう秋がやってきましたね。
アトリエでは、暑い夏を乗り越えた、様々な種が皆様をお待ちしております。

これから秋から冬にかけては、単発レッスンや販売のお知らせもどんどん行って行きます。
是非ご注目くださいませ。
そして今、わたしはライ麦パンを毎日食べて腸活中です。魅力のあるドイツパンなんです。
また、庭のホップもジャガイモもりんごも実り、いよいよ自家製酵母ができあがります。お楽しみにしてください。

アトリエタブリエ 森本まどか


アトリエタブリエでは2024年「北海道小麦勉強会」を5回に渡り行います。

第一回目は、「キタノカオリとはるきらりの焼き比べと食べ比べ」
山型食パンとバゲットを皆様と一緒に分割から焼成まで行います。
ランチはこの4種類のパンをパンに合うデリとご一緒に食べ比べをしていただきます。
個性の違う品種で作るパンは、どのような違いがあるのか、ご自身で確かめていただきます。
膨らみ、内相、食感、口溶け、味わい。
一人ではできないことですが、一緒に意見を出し合い、小麦のことを理解していきたいです。

北海道に住んでいて、地元の小麦を使うことが当たり前の世の中にしていきましょう
おうちのパンこそ地元の小麦で作ってほしいという願いを込めて始めます。

勉強会と言っても、難しいことはしませんのでご安心ください。

#アトリエタブリエ北海道小麦勉強会

日程 5月6日月曜日振替休日
時間 10時から14時半
内容 キタノカオリとはるきらりの比較
人数 10名様
料金 8000円
お持ち帰り 食パン+バゲット
締切 4月20日土曜日
キャンセルについて
(一週間前までそれ以降はキャンセル料が発生します)
場所 アトリエタブリエ
申し込み方法
ホームページatelier-tablier.comお問い合わせのところから
郵便番号
ご住所
お名前
携帯番号を記載の上
北海道小麦勉強会とお書きください。

アトリエタブリエ森本まどか


2024年5月スタート
レッスン募集のお知らせ

お待たせいたしました
今年のレッスンの受付が始まります。

3月30日夜9時より受付開始です
北海道小麦を使い、様々な酵母で作る美味しいパンたち
ご家庭で焼いていただきたいアトリエタブリエならではの、バラエティ豊かな内容で楽しくレッスンしてまいります

楽しみながら一緒に学んでいきましょう

春からお待ちしております!!


2023年5月スタートのご案内

アトリエタブリエのレッスン募集が始まりました。北海道小麦で作る、様々な酵母と発酵種を使ったパン作りを楽しんで頂きたいと思っています。
ご応募お待ちしております。
(満席の場合は、キャンセル待ちに登録させていただきます。)

今年のイベントも盛りだくさんです。

6月は「ロティオラン堀田誠シェフ」の日本の発酵食品を使ったパン作り、米粉のパンを習います。

7月は、地元北海道で今大人気の「Soup to Bread 並河康ニシェフ」のサワー種から自由に派生させる、まろやかな自家製酵母のハード系のパンたち。

8月は、家庭製パンでは、一番わかりやすく、研究熱心な、わたしの大好きな天然酵母パン教室 Atelier Le Bonheurの太田幸子先生 がアトリエに来て、数多くの出版されている本の中から、一押しの自家製酵母のパンを家庭サイズで再現性豊かに教えてくださいます。

10月は、待ってました!!パンの聖地松戸より「Zopf伊原靖友シェフ」による、アトリエでのパン焼きと販売があります。

まだまだ他にもご案内したいものがあります。今年も楽しく、沢山の方とのコラボレーションをご期待ください。

アトリエタブリエ 森本まどか


6月「ロティオラン堀田誠シェフ」

7月「Soup to Bread 並河康ニシェフ」

8月「アトリエボヌールの太田幸子先生」

10月「Zopf伊原靖友シェフ」

「アトリエタブリエ2023年の春からの募集について」

北国にもやっと春の日差しが差し込んできましたね、アトリエタブリエの新学期もうすぐ始まります。

お問い合わせも多くなってまいりました。
2023年は5月スタートとなります。

各レッスンの募集は3月末、ホームページが更新されますので、そちらをご覧の上お申し込みください。
人気のホップ種、ルヴァン種、また色々なイベント、講習会を企画して、皆様のご期待に沿えるよう
お申し込みをお待ちしております。


2023年 アトリエタブリエシュトレンの販売のお知らせ

SOLDOUT

お待たせいたしました。アトリエタブリエのシュトレン販売のご予約開始です。

熟成させ、継ぎ続けたシュトレンフルーツをふんだんに使用した、香り高く、味わい深いオリジナシュトレン、今年から伝統的なシュトレンとイタリア栗のモンブランシュトレンを2種類を一箱に納めました。

大きさは両方とも350gとなっております。
お値段は一箱6500円(税込)です。限定100個を販売いたします。

心を込めてクリスマスのアドベントを作り続けて7年目、皆さまに素敵なクリスマスがやってきますように!

アトリエタブリエ森本まどか

お申込みはこちらから


ガレットデロワ講習会のお知らせ

第18回ガレットデロワ フランス農業・食料省特別賞受賞
Parigino and atelier de maman (大阪)今西克彦シェフによるプロフェッショナル向けの講習会を開催いたします。

今西克彦シェフ略歴1989年生まれ、ベーカーズプロダクションアトリエドゥママン入社2018年パリジーノアンドアトリエドゥママン シェフパティシエ兼ブーランジェとして現在に至る。第16回ガレットデロワコンテスト2位。18回ガレットデロワコンテスト優勝。
2022年12月のフランス本選に向けて、現在日々の練習と仕事をこなす実力ナンバー1の若手のホープです。
その見事なまでに美しいガレットデロワの技をこの度、北海道の皆様へ特別披露してくださることになりました。

〈日程〉
2022年10月19日水曜日午前10時より午後2時まで

〈内容〉
①12月のフランス本選に向けての切磋琢磨を極める、ガレットデロワを教えて頂きます
②2番生地を使ったショソンポム
③ケークオショコラ
以上の3品の講習となります。
ご受講の方には、15cmのガレットデロワを組み立て、ご自分でレイエを入れて頂き、お持ち帰りがあります。

〈受講料〉
おひとり様12,000円(税込み)20名様限定です。

〈場所〉
札幌観光ブライダル・製菓専門学校
060-0042
札幌市中央区大通西9丁目3-1―12 2号館

電話011-272-2821

〈お申込み〉
事務局アトリエタブリエ森本まどかatelier-tablier.comお問い合わせのページからよろしくお願いします。


お知らせ

8月24日水曜日12時から、あの石見銀山のベッカライ コンディトライ ヒダカ Bäckerei Konditorei Hidaka、日高晃作シェフがアトリエタブリエでパンを焼き、販売を行います。。奇跡みたいな話です。
ブレッツェルはもちろん、島根&北海道食材のパン、同じくドイツでお菓子のマイスターの資格を持ち、コンディトライ部門を取り仕切る奥様がお菓子を焼きます。
私がもう6年も前に押しかけて、ブレッツェルの修行をさせてもらったあの、憧れの石見銀山の名店、信じられないことが起きるものです、そして、有難い!!
日高シェフのお人柄そして美味しいパン、全国的で知らない人はいないドイツパンのマイスター。

4000円の詰め合わせセット(税別)限定40袋の販売となります。先着順ですのでよろしくお願いします 。

受け付けはatelier-tablier.comお問い合わせフォームより「ベッカライ日高のパン希望」として個人情報をご記入の上お申込みください。
なお、返信ができないメールの場合、大変申し訳ありませんが、受け付けはできません、ご理解ください。
キャンセルは10日前までそれ以降のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
代金は品物を受け取りに来てくださった時にお支払いください。
 日高シェフが「湿度のない夏にブレッツェルを札幌市で焼いてビールを飲んでみたい」わかります、わかります、夏の札幌はブレッツェルとビールという文化に変えてほしい!
それを日高さんに言い続けてきたんです。

ドイツに似た気候と食材、こんなレアな機会を自ら志願して下さったシェフに拍手👏👏👏https://bkhidaka.com/ #ベッカライコンディトライ日高#石見銀山#ドイツパン


チャリティーパン講習会のお知らせ。

あなたのからだを思うパン&やさしさと栄養がぎゅっと詰まったボーンブロススープ。
パンが大好きな方、からだにいい食事を知りたい方に。おいしく食べて健康になれる3種類のパンを、神戸の超人気「ブーランジェリーレコルト」の松尾シェフに教わります。
松尾シェフが開発されたボーンブロススープの試食付き。これ一杯で今の現代人の体に必要な栄養素が摂取できます。
最新の分子栄養学に基づいた未来型のパン教室です。美味しいパンを食べて、スープを飲んで。
楽しく美味しく、そして同時に体のメンテナンスもしちゃいましょう!

日時:2022年8月20日(土)10:00~14:00頃終了を予定、
会場:札幌市豊平区西岡パン教室アトリエタブリエ
講師:松尾裕生「ブーランジェリーレコルト」「カフェロンポワン」オーナーシェフ、
受講料:10,000円(材料費込み)
※収益は全額ノーベル平和賞受賞団体国境なき医師団・国境なき子ども達に寄付させていただきます。
定員:20名(先着順)
内容:①3種類のパンの講習 主にデモンストレーション、試食お持ち帰りつき)・あなたの体を思うパン・はるゆたかのハードトースト・贅沢ナッツのリュスティック ②ボーンブロススープの試食
お問い合わせ・お申し込み先認定NPO法人国境なき子ども達評議員・認定NPO法人国境なき医師団日本サポーター北島美央E-mail:miokitaji@yahoo.co.jp
※詳細な場所や持ち物、キャンセル規定につきましてはお申し込み後にお伝えいたします。
松尾裕生氏のプロフィール:もと臨床検査技師という異色の経歴を持つ。
病院勤務時代に食と健康との関わりに気づきパン作りを始める。
ビゴの店など名だたる名店で修業後2012年に独立。神戸市大開で2店舗を構える新進気鋭のオーナーシェフ。今年10周年を迎える。


江別のハルユタカの圃場を訪ね、ハルユタカのパンを食べよう

7月12日火曜日、10時より江別製粉のラボ「未来まき研究所」にて、ハルユタカの勉強会を開催します。
未来まき研究所でパンを作り、そのパンを持って畑で食べます→未来まき研究所でパン作りを学びながら、合間の時間を活用してハルユタカのパン片手に小麦畑を見学します。

研究所と畑の往復の所要時間も10分程度、北海道ならではのイベントです。
十勝から、満寿屋の天方慎治シェフも参加され、十勝の小麦とお店での北海道小麦について語っていただきます。
普段なかなか入ることのできない圃場、その中でもとりわけ皆様にご覧いただきたいのが、今年の「新麦」として特別枠で流通する予定の「江別産ハルユタカ」です。

是非収穫前の美しい小麦畑で、30年絶やすことなく作り続けているハルユタカを知り、自国の穀物の大切さを実感して、秋の実りで新麦としてお目見えする小麦に触れてください。
普段何気なく使っている小麦粉、畑で見ていただくとより一層の愛着がわくはずです。
地元で獲れる小麦を大切にしていきたいという思いから企画をいたしました。皆さん是非一緒に畑でハルユタカのパンを食べましょう!

日程
7月12日火曜日
時間:10時より15時まで

場所
〒067-0003
江別市緑町東4丁目2-15 江別製粉 未来まき研究所

参加費  3000円

人数 15人
※研究所までご自分で来られる方 駐車場はございます

軽食付き
飲み物はご持参ください
持ち物  小麦摘み取り用のハサミ
雨天決行 (雨天の場合は長靴のご用意を)

締め切り 5月8日日曜日
※申込みは6月13日より受付開始です

申込み方法は atelier-tablier.com お問い合わせのページから「ハルユタカ勉強会」希望として必要事項を記入の上お申込みください、返信できないアドレスの方は受付できません、あらかじめご了承くださいキャンセルは一週間前まで、それ以降は全額のお支払いをお願いしております。

主催 アトリエタブリエ 森本まどか atelier-tablier.com
前田農産 前田茂雄
満寿屋 天方慎治

協力  江別製粉 http://haruyutaka.com


「レスペクチュスパニス製法」による製パン講習会のお知らせ

日程
5月29日(日)10時〜15時
講習会費 14000円(税込)
人数 20人先着順

内容
レスペクチュスパニス製法で作る
①手混ぜのバゲット
②カンパーニュ
(プレーン) (オリーブ)
③手折のカイザーゼンメル

以上の内容で皆様に、世界に広がる
レスペクチュスパニス製法のパンとはなんなのか、教えていただくことになりました。本を買っていただいた方には、予習をしてほしいと思っております。また、レスペクチュスパニスの本をご購入したい方はその旨問い合わせ欄にお書き添えください。レスペクチュスパニス製法がここまで注目を浴びる理由は、現代の製法との圧倒的な違いで美味しいパンが作れること、家庭で手ごねでもできることなど、さまざまな理由があります。

わたし自身、この製法をきちんと学びたいと言う思いから、今回お忙しいシェフにお願いして、北海道で初めての講習会を開くことができました。パンは時代により、刻々と変わっていきます。便利で早くできるパンもパン、時間をかけてゆっくりと発酵させて、手ごねで美味しいバゲットを作れるようになるのも一つのパンです。
その中心となるレスペクチュスパニス製法を伊原シェフから是非学んでください。驚くほどの少ない酵母量と手ごねでここまで出来るのかというバゲットなどなど、目からうろこです!!

※お昼は黙食で、焼き上がったパンを食べていただきます。飲み物付きです。
お持ち帰りのパンもございます。
是非ご参加お待ちしております。

締め切り5月8日日曜日 キャンセルは一週間前まで、それ以降は返金できませんので、ご注意ください。
お申込みは教室お問い合わせ、お申込みページより

「伊原シェフ講習会」として お申込みよろしくお願いします。先着順です。
当日は、コロナ対策をしっかりと行います。
当日はマスク着用、履き物はご持参ください、また、帰りのパンが入るエコバッグをご持参ください。
その他、質問はお問い合わせページからのみ受付ます。
メッセンジャー、インスタからのお問い合わせには返信できません。
また、返信のできないアドレスの場合、受付ができません、ご理解ください。


2022年4月からの新しいレッスン募集のお知らせ

2022年4月からの新しいレッスン募集のお知らせです。
春が待ち遠しい、この季節、4月からは、また新しい講座も増えました。
お気に入りがありましたら、是非ご受講くださいませ。受付は3月4日金曜日の午前10時からです。
レッスンのお申し込みは こちらからお申込みください。 順番にお受けしますのでよろしくお願いします。
なお、返信ができないアドレス、エラーの出るアドレスはお応えできない場合もあります、あらかじめご承知おきくださいませ。

レスペクチュス パニスの本販売します

3月12日土曜日に「Zopfの伊原靖友シェフ」による「レスペクチュスパニス製法のパン作り」講習会を行います。

それに先立ちまして、この本の販売を行います。
昔ながらの伝統的製法に回帰した内容です。
講習会の前にお買い求めいただき、ご一読をお願いいたします。その上で講習会に参加していただきたいとおもいます。
また、オミクロンの感染拡大が広かっておりますが、講習会は3月に行うことができない場合は延期する場合もあります。ご了承ください。

まず、この本を手に取り、予習をしてください。そして参加なさると、よりわかりやすいと思います。
販売は一冊8000円、atelier-tablier.comの問い合わせからご購入をお願いいたします。
ゆうパックで送ります。アトリエタブリエの生徒さんは後払いで大丈夫です。
面識のない方は、お手数ですが、先に振り込みをお願いしております。
本代+送料をお願いしておりますので、個別にお返事いたします。
どうぞ価値ある伝統的な製パンを知ってください!


アトリエタブリエ パン販売のお知らせ

アトリエタブリエ、2022年1月から3月までのパン販売のお知らせです。
各月限定20セットのご予約での販売となっております。

一袋3500円で、毎回5種類から6種類のパンの詰め合わせです。(その月の内容ににより、5種〜6種になります)
1月15日土曜日、2月11日金曜日建国記念日、3月20日日曜日春分の日の3回の予約を今日から受付いたします。
アトリエでのお受け取り、またはヤマト便着払いのどちらかをお選びください。

どのパンもメインは北海道小麦、自家製酵母で、常温長時間発酵の製法をとり、小麦の旨味を引き出す時間と温度にこだわって作ります。
是非お買い求めくださいませ。予約の受付はこちらからお願いします。
アトリエタブリエのパン購入フォーム


新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

今年もアトリエタブリエは、北海道小麦と自家製天然酵母で美味しいパンを作っていきます。

また、新しいレッスンの募集も2月末にお知らせいたします。
皆様にとって素敵な一年となりますように、一緒にパンを楽しみましょう。
どうぞよろしくおねがいします。

アトリエタブリエ 森本まどか


アトリエタブリエ シュトレン販売のお知らせ

2021年 アトリエタブリエのシュトレン販売のお知らせです。

今年も恒例となりました.
伝統的なシュトレン(450g/1本入り)3,700円(税込)
MonBlancシュトレン(150g/3個入り)3,900円(税込)を販売いたします。

どちらも北海道小麦と天然酵母でお作りしています。
オリジナルギフト箱に丁寧にラッピングした状態でお渡しします。
現在、アトリエタブリエのホームページのStoreはSOLDOUTになっておりますが、札幌駅地下1階の「果実大福」様にてご購入ができます。
是非そちらでのお求めをお願いいたします。

12月1日から召し上がっていただけますように‬お届けします。
クリスマスまで熟成の味わいをお楽しみください。

アトリエタブリエ 森本まどか


アトリエタブリエ ベラベッカ販売開始

2021年11月3日水曜日(文化の日)より、
アトリエタブリエのベラベッカを1箱3,700円(税別)にて発売いたします。
フランス、アルザス地方のお菓子ベラベッカは「洋梨のパン」と言われる伝統的な秋から冬の風物詩です。

フランスのセミドライポワールをキルシュに漬け込み、生地にたっぷりと練り込みました。

レーズン、アプリコットの白ワイン煮、オレンジビール、レモンビール、イチジクの赤ワイン煮、アーモンド、くるみをふんだんに入れ、アニス、クローブ、シナモン、ティムットペッパー、ピンクペッパーなどのスパイスをライ麦の生地で繋いだ独特の食感は、赤ワインやウイスキー、Champagne、日本酒などにも合います。
3週間ほど、冷暗所で日持ちがします。
熟成させて、薄切りでゆっくりとお召し上がり下さい。

冷蔵庫にいれますと、お正月まで日持ちがします。

アトリエタブリエ 森本まどか

アトリエタブリエHPのパン購入フォームからお買い求めいただけます。
限定100個の販売です、どうぞお早めにお申込みくださいませ。


アトリエタブリエ10周年御礼

アトリエタブリエの、10周年イベントに際しましては、皆様から沢山のお祝いをいただきました。
本当にありがとうございました。

signifiantsignifiéの志賀シェフがアトリエで焼く素晴らしいパン達。
お買い求めくださるお客様にも喜んでいただけたと幸せです。

パーティーも感染注意の中、楽しいひと時をご一緒できました。
10年間、アトリエでひと筋にパンと共に生きてきて、こんなに嬉しいことはありません。

アトリエタブリエは、さらに11年目
また、沢山の方と美味しいパンの時間を共有してまいります。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

10周年イベント告知

アトリエタブリエは今年7月で10周年を迎えます。
これまで通ってくださった生徒さん、支えてくださった多くの皆様のおかげです。
ありがとうございます。

記念として8月7日土曜日に小さなパーティーを開催します。

パーティー内容
東京のsignifiantsignifié 志賀勝栄シェフご自身がアトリエタブリエで仕込み、焼き上げるレアなパンを召し上がりください。
長年お付き合いのある、私の大好きなシェフ(まだシークレット)の作るお料理も楽しみです。
パーティー会場には厨房もありますので、ワクワクのメニューが待ってます! 

また、わたしの好きなワイン担当はなんと、なんと一般社団法人日本ソムリエ協会理事(北海道担当)大和亭 オーナーソムリエ大和保仁氏によるChampagneとワインのサービス、私にとって 夢のようなコラボが実現します。

パーティーでは、焼きたてのsignifiantsignifiéのパンを存分に召し上がっていただきます。
また途中、志賀シェフとわたしのトークを交えて、パンの世界を優しく語り合いたいと思っています。
芸術の森スタジオは野外のガーデンでのパーティーを予定しており、雨天にはインドアでも十分ソーシャルディスタンスが取れる広さがあります。
コロナ対策には十分な注意を致します。
稀な企画です、ぜひご参加くださいませ。

日時
2021年8月7日土曜日
午後1時開場/午後2時開始~午後5時終了
場所
芸術の森スタジオ 札幌市南区芸術の森3丁目915-20 TEL 011-206-7355
料金
10周年パーティー
8月7日土曜日
お一人10,000円(税込)

パンセット
8月6日金曜日
アトリエタブリエでのお引き渡し(14時から17時)
予約で受け付けるsignifiantsignifiéの
パンセット一袋 5000円(税込)
限定50袋 先着順 
参加人数
50名(先着順)
お申込み
10年間の感謝を込めて青空のもと、パンを主役に楽しんでいただきます!
ご参加お待ちしております。
受け付けは、7月6日午前9時開始
お問合せフォームからお申し込みください。

見学会のご案内
signifiantsignifié志賀勝栄シェフがアトリエで仕込み、成形、焼成する、このレアな製パンを見学させていただけることになりました。

8月5日(木)12時から16時まで
【仕込みの見学日】
レシピ付き(試食は少量を短時間でお召し上がりください。持ち帰りはありませんので、どうぞパンセットをお買い求めください) 講習会ではありませんので、生地を触ることはできません。また、質問も作業によりお応えできないことも多いとは思いますが、シェフの仕込みの個性的なところ、酵母を自由に扱うところなど、レシピを見ながら是非ご覧ください。
料金お一人様5000円です。

8月6日(金)8時から12時まで
【成形、焼成の見学日】
レシピ付き(試食は少量を短時間でお召し上がりください。持ち帰りはありませんので、ぜひパンセットをお買い求めください) 講習会ではありませんので、生地を触ることはできません。志賀シェフならではの高加水や柔らかな生地の扱いは必見です。 料金お一人様5000円です。

両日ともに動画の撮影はご遠慮いただきます。写真は作業を妨げる時はご遠慮いただきますが、基本的にご自分で楽しむための撮影であれば大丈夫です。 SNSへの拡散はご遠慮くださいませ。
マスク着用、エプロン、ご自分のスリッパをご持参ください、また、飲み物をお持ちください。
お支払いは当日アトリエにてお願いいたします。
6日はパンセットの販売をいたします。 アトリエで、14時から17時のお引き渡しです。
ご予約の方限定で5000円(税込)50セットです。 お早めにご予約くださいませ。

アクセス

教室名
ATELIER TABLIER  (アトリエ タブリエ)
住所
〒062-0032 北海道札幌市豊平区西岡2条11丁目11-1
お問合せ
お問合せフォームはこちら
アクセス

お車の方 ・駐車場:2台有
※駐車場には限りがありますので事前にお問い合わせください。

アクセス方法① 地下鉄澄川駅から西岡3条9丁目までバスを使用
・中央バス:西岡環状線[澄73]、西岡環状線[澄73]、西岡線[南81]
・澄川駅前(乗車) から西岡3条9丁目 (下車)乗車時間:約6~8分

アクセス方法② 地下鉄月寒中央駅から西岡3条10丁目までバスを使用
・中央バス:西岡月寒線[月82]
・月寒中央駅(乗車) から西岡3条10丁目 (下車)乗車時間:約11分

アクセス方法③ 札幌駅前から西岡3条9丁目までバス使用
・中央バス:西岡平岸線[79]
・札幌駅前(乗車) から西岡3条10丁目 (下車)乗車時間:約31分

アクセス方法④ 地下鉄大谷地駅からバス使用
・中央バス:真駒内線[真105]
・大谷地駅(乗車) から西岡3条10丁目 (下車)乗車時間:約30分

アクセス方法⑤ 地下鉄真駒内駅からバス使用
・中央バス:真駒内線[真105]
・真駒内駅(乗車) から西岡3条9丁目 (下車)乗車時間:約8分

※バスの時刻表は、北海道中央バス株式会社の時刻表よりご確認ください。

MAP